
2017年7月19日の計画的なナンピントレードの事例です。
5分のサブシグナルが買いになりそうだったので買いでスタートしました。
3段階までと決めていましたので、買った所から30Pips下がった所を確認します。
そうすると、本日の最安値(111.55位)よりもちょっと下になります。
NYの後半で最安値を突破すれば、ぐーいんと下がるケースがあるので、こうなったらしょうがないですね。。。負けを認めて終わりとなります。
実際には最初のエントリーがストップアウト。
次もストップアウト。
その次の第3回目でドル円は上がっていってリミットに到達。
水色のラインが最後の買いのエントリーから決済までの流れです。
資金的にはこうなります。
差し引きで+30,000円位になりました。
シグナルの確定をまってエントリーすればストレスが少なくて済みましたが
段階的にエントリーする前提で、最後のストップが最安値よりも下であれば
いけるかも。
というタイプの裁量トレードの事例です。
この投稿が参考になった方はブログランキングのクリック宜しくお願い致します
にほんブログ村 為替ブログ
ご新規様限定!!本名でちゃんと申し込む人専用の申込みフォーム
田中〇〇で無料モニターを申し込んで、PayPalの支払い時の名前が山田△△だったり、銀行振込の名前が佐藤△△とかだったりしたら、、、、恨みます。